JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの森口です。 アプリチームに所属しており、担当するサービスの開発・運用保守を行っています。 私の担当するプロジェクトではスクラムで開発をしています。 認定スクラムデベロッパー(CSD)研修を受けて、他…
JCBデジタルソリューション開発部 PFチームの平松です。 本記事は2023/8/21より配信開始されている「Cloud Operator Days Tokyo 2023」への登壇告知です。 https://cloudopsdays.com/ 本年度は、運用の新時代 〜Effortless Operation〜 というテーマにて、55…
はじめに JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの山田です。 この記事では Google Apps Script で自作したアプリを紹介したいと思います。具体的には、本記事ではチャットでの見落としを防止するチャットアプリと自チームで評価した結果について紹…
はじめに JCB デジタルソリューション開発部 SRE チームの小柳津です。 本記事では Selenide を使った画面の自動テストのご紹介と、 JCB Digital Enablement Platform (JDEP) でシステム監視に使用している Datadog に Synthetics tests としてブラウザテス…
本稿はJCB Tech Blog Advent Calendar 2022の12月25日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部アーキテクトチームの長沼です。 JDEPではID管理にOktaを利用しており、 開発者のID管理をOkta Workforce Identity Cloud、アプリ利用者のID管理をOkta Cus…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12月24日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部 PFチームの平松です。 前回の私の記事にて、クレジットカード会社のシステムのリモート運用がなぜ難しいかについて解説いたしました。 今回は、Kubernetes運用で…
本稿はJCB Tech Blog Advent Calendar 2022の 12 月 23 日の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの山田です。 この記事では、私が担当している React 製の Web アプリの開発で初回描画の高速化検討をした内容についてご紹介したいと思…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12/22の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部の森口です。アプリチームに所属しており、担当するサービスの開発・保守運用を行っています。 今回はElasticMQとMinioの活用についてご紹介します。 はじめに 私が関わ…
本稿はJCB Tech Blog Advent Calendar 2022の12月21日の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの服部です。 この記事では、 私が担当しているAndroidアプリの共通コンポーネントに対してVisual Regression Testの導入が可能か検討した内…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12/20の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 SREチームの笹野と申します。 今回はJDEP(JCB Digital Enablement Platform) におけるSREチームの体制ついてご紹介します。 SREチームとは JDEPではGoogleが提唱して…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12月19日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部 QSATチームの佐藤です。 本日はJDEP(JCB Digital Enablement Platform) でQAの役割を担うQSATチームの活動と新しい施策をご紹介します。 QAはQuality Assuranceの…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12月16日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部 アプリチームの鬼沢です。本日はPG BATTLE 2022というイベントに参加したため、その紹介をします。 PG BATTLEとは PG BATTLEとは3人1組で参加する企業・学校対抗…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12/15の記事です。 こんにちは。JCBデジタルソリューション開発部の古市です。 アプリチームに所属しており、担当するサービスの開発・保守運用を行っています。 今回はJCB Digital Enablement Platform (JDEP)上のプロダク…
本稿はJCB Tech Blog Advent Calendar 2022の12月14日の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの村井です。 アプリチームではJCBが提供する様々なサービスの開発・運用をしています。 今回は私の担当するサービスを構成するアプリにて発…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12/13の記事です。 こんにちは。株式会社ジェーシービー デジタルソリューション開発部の鈴木と申します。 私が担当しているiOS/Android向けネイティブアプリの開発中、リモートによるスプリントレビューや実機確認結果の共…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12/8の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 の四方と申します。 本記事では、OSS ライセンスのみでDocker/Kubernets 環境を構築した取り組みについてご紹介します。 やりたいこと 以下を満たすことを目標としまし…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12/7の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部の四方です。 本記事では、Google Cloud Platform(以下、GCP) のリソースとSpreadsheetで作成した管理台帳のデータを比較するプログラムをリファクタリングした話について…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12月6日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部 PFチームの平松です。 今回はクレジットカード業界のセキュリティ基準であるPCI DSS1に則って作られたプラットフォームにおいて、ログをリモート環境下でも可能に…
本稿はJCB Advent Calendar 2022の12/5の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 SREチームの笹野と申します。 今回は弊社における障害訓練の取り組みとして実施している、WheelOfMisfortuneについてご紹介します。 WheelOfMisfortuneとは? 障害訓練…
本稿はJCB Tech Blog Advent Calendar 2022の12月2日の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 SREチームの鳩貝と申します。 今回は弊社における障害訓練(Gameday)の取り組みについて、実践部分を紹介します。 本稿は記事2本立てで構成されてい…
JDEPの開発体制と至るまでの変遷についてのご紹介。
JCB デジタルソリューション開発部 SREチームの鳩貝と申します。 今回は弊社における障害訓練(Gameday)の取り組みを紹介させていただきます。 JCB(JDEP)におけるGamedayの取り組み 弊社ではビジネスを迅速に市場提供することを目的とし、Google Cloud上にJ…
JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの渡辺です。 以前までWeb系の開発経験しかなかった私ですが、2022年4月からMyJCBというスマートフォンアプリのiOS開発を担当しています。 そのような経緯から本プロジェクトで採用されているiOSアプリ設計の…
JCB デジタルソリューション開発部 の四方です。 本記事では、Google によって開発されたスクリプト言語である Google Apps Script と、 Google Apps Script をローカルで管理するための clasp というツールについてまとめさせていただきます。 Google Apps …
初めまして、JCB デジタルソリューション開発部の佐藤です。今回はQAの仕事について書いていきます。 QAはQuality Assuranceの略で品質保証という意味です。 はじめに 私はこれまで多くの現場でQA業務を経験してきました。据え置き形ゲーム機用のゲームソフ…
JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの森口です。 アプリチームではJCBが提供する様々なサービスの開発・運用をしています。 私は、主にAPIサービスの開発を担当しています。 現在プロジェクトでは、GitLabでソースコードの管理し、GitLab CI/CD…
JCB デジタルソリューション開発部の平松です。 今回はWebサービスを構築するにあたり必須となるGCPのWeb Application Firewall(WAF)機能Cloud Armorの当プロジェクトでの活用方式についてご紹介します。 Cloud Armorの公式ドキュメントはこちらです。 基本…
初めまして、JCB デジタルソリューション開発部の貝塚です。 今回はアジャイル開発で作るプロダクトと既存のウォーターフォール開発で開発している関連システムとの開発の進め方について紹介していきたいと思います。 関係するシステムのご紹介 以下が今回私…
JCB デジタルソリューション開発部の平松です。 GCPのプライベート認証局構築サービスであるCertificate Authority Service (CAS)を構築する機会があり、また色々と内容についてご紹介いたします。 CASについての公式ブログはこちらです。 本記事では我々がC…
デジタルソリューション開発部 アプリチームの鈴木です。 アプリチームではJCBが提供する様々なサービスの開発・運用をしています。 サービスごとにチームを分けており、私はとあるWebサービスの担当をしています。 チーム全体の開発プロセスとして、スクラ…