JCB Embedded SREチームの2024年上期の取り組みを振り返る

はじめに デジタルソリューション開発部 SRE チームの小柳津です。 以前の記事で、JCB Digital Enablement Platform (JDEP) SREチームで取り組んでいる、SREエンゲージメントモデルの1つ「Embedded SRE」についてご紹介しました。(記事はこちらから!) 202…

Adobe XDからFigmaへデザインデータを移行した話

こんにちは、デザインチームのスジンです。 今回は、Adobe XDからFigmaへのデザインデータ移行の経験について、お話ししたいと思います。 私は昨年、JCBにUI/UXデザイナーとして入社しました。 当時、社内では主にAdobe XDを使ってデザインをしていましたが…

今年もCloud Operator Days Tokyo 2024 で講演しました!

JCBデジタルソリューション開発部 PFチームの平松です。 2024/7/16より配信開始されている「Cloud Operator Days Tokyo 2024」にて取り組みの紹介をいたしました。 https://cloudopsdays.com/ 本年度は、運用者に光を! 〜AIの未来、運用者の現実〜 というテ…

生成AI活用への取組 - GitHub Copilot の利用者推移を可視化してみた

はじめに アーキテクトチームの長沼です。 JDEPでは、アプリケーションの開発にAIペアプログラマーGitHub Copilot Business(以下、GCB)を取り入れています。 GCBは開発者にとって非常に便利な支援ツールであり、積極的に活用していきたいと考えています。 …

「組み合わせテスト」ついてやさしく解説します!

はじめに JCB デジタルソリューション開発部 QSATチームの星野です。 今回は、組み合わせテストとそのための有用な技法である同値分割や境界値分析の使い方についてやさしく解説します。 組み合わせテストとは 名前の通り、あるものの「組み合わせ」により発…

生成AI活用への取組〜AIペアプログラマー(GitHub Copilot) PoC実践編

はじめに アーキテクトチームの長沼です。 先日は生成AI活用への取組の第一弾としてPoC準備についてご紹介しました。 今回は実際にPoCを行ってみた結果についてご紹介したいと思います。 PoCで使用するツールは、開発における生成AIの草分け的存在でもあるGi…

SREチームにEmbedded SREモデルを導入しました

SRE

はじめに DXテックG SRE チームの小柳津です。 SREチームは2023年度から、SREエンゲージメントモデルのひとつである「Embedded SRE」の取り組みを本格化しています。 今回は Embedded SRE の取り組みについて知ってもらうことを目的とし、活動の概要や方針、…

3DセキュアにおけるDSの開発

JCB デジタルソリューション開発部 DXテックグループの村井です。 アプリチームではJCBが提供する様々なサービスの開発・運用をしています。 今回は非対面のクレジットカード決済で導入が進んでいる3Dセキュア(本人認証サービス)について、 その概要と3Dセ…

GKEのアップグレード運用の効率化

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月25日の記事です。 PFチームの平松です。 我々の部門で運営しているJDEPの最重要構成要素である、Google Kubernetes Engine (GKE) のアップグレードに関する取り組みを紹介したいと思います。 アップグレードサイク…

DevSecOpsは必要だと改めて思った話

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月24日の記事です。 はじめに セキュリティチームの長沼です。 DevSecOpsという技術ワードがあります。 開発〜運用を一体に行うDevOps全般にわたりセキュリティを考慮し、より開発前工程で気づくことにより手戻りを減らす…

Spannerのクエリオプティマイザに苦しんだ話

CloudSpannerのオプティマイザに苦しんだ話を記事にしました。

テスト技法「境界値分析」をやさしく解説します!

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月21日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部 QAチーム(QSAT)の佐藤です。 前回は同値分割法について解説しました。 今回はテスト技法の「境界値分析」についてやさしく解説したいと思います。 境目に注目…

生成AI活用への取組〜AIコードジェネレータ PoC準備編

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月20日の記事です。 はじめに アーキテクトチームの長沼です。 2023年は生成AI(Generative AI…以下、GenAI)が大きく注目を集めた年でした。 JDEPにおいても、開発現場におけるGenAI活用の取り組みを進めています。 GenA…

スクラムイベントにジョインしてみて

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月19日の記事です。 はじめに DXテックG PFチームの島﨑です。 今年度の10月に入社してPFチームに配属してからスクラムで開発しています。 スクラムイベントにジョインしてみてということで自分のチームでのスクラム…

Four Keysを使ってチームのパフォーマンスの可視化をしてみた話

SRE

本稿は JCB Advent Calendar 2023 の12月18日の記事です。 はじめに DXテックG SRE チームの小柳津です。 SRE チームは JCB Digital Enablement Platform (JDEP) 上で稼働しているアプリケーションチームに対し「より生産性の高い、ハイパフォーマンスなチー…

利害関係者を可視化する「ステークホルダーマップ」を作ってみた

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月14日の記事です。 はじめに DXテックG デザインチームの入尾野です。 今回は、プロジェクトの立ち上げ時に「ステークホルダーマップ」を作成してみた事例と得られた効果についてご紹介したいと思います。 ステークホル…

データベースの排他制御を実践してみた【NestJS+TypeORM】

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月13日の記事です。 はじめに DXテックG アプリチームの渡辺です。 本記事では、アプリ開発において排他制御を実装した際に学んだことについてまとめたいと思います。 読んでくれた方の参考に少しでもなれば幸いです…

スクラム開発のストーリーポイントを時間見積りにしない理由

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月11日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部 DXテックG JCB Linkチームの岩本です。 本日はスクラム開発におけるSP(ストーリーポイント)の見積りについて解説します。 まずはSPについての知識のおさらいです。…

Google Apps Scriptでポモドーロ用のツールを実装した話

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月8日の記事です。 はじめに DXテックG Platformチームの四方と申します。 本記事では、Google Apps Script(以下、GAS) でアプリを自作した際の学びについて記載していきます。 ※ 記事内に記載するコードはTypescript を…

やってみようコンテナ間通信制御 with Istio

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月5日の記事です。 DXテックG SREチームの鳩貝です。 本日は弊社基盤で活用中のOSSのサービスメッシュプラットフォームであるIstio(※)について、簡単な検証を交えつつ紹介します。 なお、本稿はKubernetesに関する基本的…

PlatformでSLO運用はじめました。- Platform Engineerring初めの一歩 -

SRE

本稿はJCB Advent Calendar 2023の12月1日の記事です。 PFチームの平松です。 本ブログを執筆するメンバーはJCB Digital Enablement Platform (JDEP)と名付けたプラットフォーム上に、マルチテナント方式で各種アプリをデプロイして運用しています。 前身…

ユーザーインタビューの後どうする? 発話録からインサイトを探る「KA法」を試してみた

はじめに JCB デジタルソリューション開発部 デザインチームの入尾野です。 デザインチームは、アプリチームのUX/UIデザイン面について横断的に支援することを目的に、2022年7月より立ち上げたチームです。 インタビューした後、どうしてますか? 突然ですが…

テスト技法「同値分割法」をやさしく解説します!

JCBデジタルソリューション開発部 QAチーム(QSAT)の佐藤です。 本日は、ソフトウェアテスト技法の一つである同値分割法について、なるべく平易な言葉で解説したいと思います。 実は無意識で使っている? 同値分割法は、テストの際に入力値等をグループ化し…

ギリギリまで見せちゃいます!JCBのスクラムイベント!

JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの森口です。 アプリチームに所属しており、担当するサービスの開発・運用保守を行っています。 私の担当するプロジェクトではスクラムで開発をしています。 認定スクラムデベロッパー(CSD)研修を受けて、他…

Cloud Operator Days Tokyo 2023 に登壇しました!

SRE

JCBデジタルソリューション開発部 PFチームの平松です。 本記事は2023/8/21より配信開始されている「Cloud Operator Days Tokyo 2023」への登壇告知です。 https://cloudopsdays.com/ 本年度は、運用の新時代 〜Effortless Operation〜 というテーマにて、55…

Google Apps Scriptで自作アプリを作り開発体験を向上した事例

はじめに JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの山田です。 この記事では Google Apps Script で自作したアプリを紹介したいと思います。具体的には、本記事ではチャットでの見落としを防止するチャットアプリと自チームで評価した結果について紹…

Selenide と Datadog Synthetics Browser Test を使用して UI 自動テストの実装をしてみた

SRE

はじめに JCB デジタルソリューション開発部 SRE チームの小柳津です。 本記事では Selenide を使った画面の自動テストのご紹介と、 JCB Digital Enablement Platform (JDEP) でシステム監視に使用している Datadog に Synthetics tests としてブラウザテス…

ログイン画面表示方法の違いは思った以上に大きかった件

本稿はJCB Tech Blog Advent Calendar 2022の12月25日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部アーキテクトチームの長沼です。 JDEPではID管理にOktaを利用しており、 開発者のID管理をOkta Workforce Identity Cloud、アプリ利用者のID管理をOkta Cus…

cordon / drain のリモート化と運用上のポイント

本稿はJCB Advent Calendar 2022の12月24日の記事です。 JCBデジタルソリューション開発部 PFチームの平松です。 前回の私の記事にて、クレジットカード会社のシステムのリモート運用がなぜ難しいかについて解説いたしました。 今回は、Kubernetes運用で…

React.lazyを使った初回描画の高速化について

本稿はJCB Tech Blog Advent Calendar 2022の 12 月 23 日の記事です。 JCB デジタルソリューション開発部 アプリチームの山田です。 この記事では、私が担当している React 製の Web アプリの開発で初回描画の高速化検討をした内容についてご紹介したいと思…

©JCB Co., Ltd. 20︎21